講演資格・日本機械学会入会パック

ROBOMECH2025 講演資格

日本機械学会では,研究発表講演会の講演資格を会員 (または協賛・後援団体のうち,研究発表に関し日本機械学会会員が同等の扱いを受けることが確認できている団体の会員) に限定しています.そのほか,講演内容や所属等に関する講演資格の詳細は 日本機械学会のページ(研究発表に関する規定)をご覧ください.ROBOMECH2025 にもこのルールが適用されます.

日本機械学会入会パック

日本機械学会では,ROBOMECH2025に会員外または一般学生として参加登録すると,入会金と2025年分の年会費を別途支払わずに新規入会できる入会パックを用意しております.

【注意事項】

  • 入会パックで参加登録した方は,登録キャンセルやご返金ができません.
  • 入会パックを利用せず,入会後に正員または学生員として参加登録をしていただいた方が総額が安くなる場合があります.入会を決めている方は事前の入会をおすすめいたします.
  • 入会パックを利用して入会した学生員は「会誌配布なし」となりますので,会誌配布希望の方はパックを利用せずご入会ください.

 

参考:ROBOMECH2025参加登録費

事前登録 当日登録
日本機械学会正員 18,000円(不課税) 23,000円(不課税)
日本機械学会学生員 11,000円(不課税) 16,000円(不課税)
協賛・後援団体正会員 18,000円(税込) 23,000円(税込)
協賛・後援団体学生会員 11,000円(税込) 16,000円(税込)
会員外 29,000円(税込) 34,000円(税込)
一般学生 14,000円(税込) 19,000円(税込)
社会人(入会パック利用) 29,000円(税込)
一般学生(入会パック利用) 14,000円(税込)
※博士後期課程学生の方で会員外の方は、一般学生入会パックを利用できます。

 

参考: 日本機械学会 入会金・年会費(一部抜粋: 完全版はこちら)
入会金 年会費(1月~3月入会)
正員 1,000円 9,600円
学生員 無料 2,400円

 

講演申込みから論文投稿までの流れ

講演申込みから論文投稿までの流れとして以下の5つのケースがあります.

  1. 発表者が日本機械学会会員の場合
  2. 発表者が条件を満たす協賛・後援団体の会員の場合
  3. 非会員の発表者が入会パックを利用する場合(初回入会者に限る
  4. 非会員の発表者が入会パックを利用せずに通常の入会を行う場合
  5. 発表者以外が入会パックを利用する場合(初回入会者に限る

【入会手続きの注意】

  • 入会パックは発表者以外にも適用されます.
  • 入会パックを利用できるのは初めて日本機械学会会員になられる方に限ります.過去に日本機械学会会員であったことのある方は入会パックを利用せずに通常の入会手続きをしてください.
  • 事前登録はできるだけ早く完了してください。

(A)発表者が日本機械学会会員の場合

  1. 講演申込1/27 〆切):
    会員資格「日本機械学会会員」で講演申込みを行ってください.会員番号が必要です.
  2. 参加登録予稿提出までに):
    会員区分「日本機械学会正員」または「日本機械学会学生員」で参加登録を行ってください.会員番号が必要です.(予稿提出までに参加登録を完了してください)
  3. 予稿投稿3/3 〆切):
    予稿のアップロード時に,論文投稿ID,日本機械学会の会員番号,参加登録時の予約番号の3つの入力が求められます.

(B)発表者が発表資格を得られる条件を満たす協賛・後援団体の会員の場合

  1. 講演申込1/27 〆切):
    会員資格「協賛・後援団体会員」で講演申込みを行ってください.
  2. 参加登録予稿提出までに):
    会員区分「協賛・後援団体正会員」または「協賛・後援団体学生会員」で参加登録を行ってください.(予稿提出までに参加登録を完了してください)
  3. 予稿投稿3/3 〆切):
    予稿のアップロード時に,論文投稿ID,協賛・後援団体の会員番号,参加登録時の予約番号の3つの入力が求められます.

(C)非会員の発表者が入会パックを利用する場合

  1. 講演申込1/27 〆切):
    講演申込み時の会員資格として「入会パック利用」を選択してください.
  2. 入会パック申込(発表者)予稿提出までに):
    日本機械学会の入会登録フォームにて入会申込みをしてください.その際,申込情報で「ロボメカ講演会入会パック」,支払方法で「ロボメカ講演会入会パック用」を選択してください.必ず2025年4月~6月に連絡が取れるメールアドレスをご登録ください.
  3. 参加登録予稿提出までに):
    会員区分「入会パック(社会人)」または「入会パック(学生)」で参加登録を行ってください.
  4. 予稿投稿3/3 〆切):
    予稿のアップロード時に,論文投稿ID,日本機械学会への入会申込み後に自動返信メールから送られる「最小1桁の数字~最大3桁の数字」の受付ID番号,参加登録時の予約番号の3つの入力が求められます.

 

【注意事項】

  • 講演申込の際に「入会パック利用」を選んだ方は『入会申請』と『参加登録』及び『決済』を必ず予稿投稿締切の期限までに完了させてください。なお、銀行振込を選んだ方は参加登録後1週間以内に必ず入金下さい。
    ※ 期限までに『入会申請』『参加登録』『決済(入金)』の全ての完了が確認できない方につきましては、事務局のほうで講演申込を取り消しさせていただきます
  • 日本機械学会への正式な会員番号は,入金確認が取れ次第,4月以降毎月20日頃に通知いたします.入会パックを選択した参加登録の入金後のキャンセルは受け付けませんのでご注意ください.

(D)非会員の発表者が入会パックを利用せずに通常の入会を行う場合

  1. 講演申込1/27 〆切):
    講演申込み時の会員資格として「日本機械学会会員」を選択し,会員種別で「正員(申請中)」もしくは「学生員(申請中)」を選択してください.
  2. 学会入会
    日本機械学会のサイトにて入会申込みを行って下さい.その後,請求メールの案内に従い,入会金と年会費を入金してください.(入会フォーム入力から入会完了までの期間はおおよそ1週間です.会員登録は入金確認後となります。入金から確認に数日程度かかりますので,お早めにお手続きください)
  3. 参加登録予稿提出までに):
    会員区分「日本機械学会正員」または「日本機械学会学生員」で参加登録を行ってください.会員番号が必要です.
  4. 予稿投稿3/3 〆切):
    予稿のアップロード時に,論文投稿ID,日本機械学会会員番号,参加登録時の予約番号の3つの入力が求められます.

(E)発表者以外が入会パックを利用する場合(参加登録キャンセル不可)

  1. 事前参加登録(発表者以外)4/18 〆切):
    会員区分「入会パック(社会人)」または「入会パック(学生)」で参加登録を行ってください.
  2. 入会パック申込(発表者以外)4/18 〆切):
    日本機械学会の入会登録フォームにて入会申込みをしてください.その際,申込情報で「ロボメカ講演会 入会パック」,支払方法で「ロボメカ講演会 入会パック用」を選択してください.必ず2025年4月,5月に連絡が取れるメールアドレスをご登録ください.(締切を過ぎた申込みには入会パックは適用されませんのでご注意ください).

 

【注意事項】

  • 『入会申請』と『参加登録』及び『決済』は4/18 〆切までに全て完了させてください。銀行振込を選んだ方もこの日までに必ず入金下さい。
  • 日本機械学会への正式な会員番号は,入金確認が取れ次第,4月以降毎月20日頃に通知いたします.入会パックを選択した参加登録の入金後のキャンセルは受け付けませんのでご注意ください.

 

発表資格のある協賛・後援団体

協賛・後援団体のうち,研究発表に関し日本機械学会会員が同等の扱いを受けることが確認できている団体は以下の通りです.

 

•日本ロボット学会
•計測自動制御学会
•システム制御情報学会
•情報処理学会
•人工知能学会
•日本信頼性学会
•精密工学会
•電気学会
•日本フルードパワーシステム学会
•日本知能情報ファジイ学会
•自動車技術会
•日本航空宇宙学会
•日本生体医工学会
•ライフサポート学会
•ヒュ-マンインタフェース学会
•日本設計工学会
•日本コンピュータ外科学会
•日本感性工学会
•日本AEM学会
•エアロ・アクアバイオメカニズム学会
•日本ロボット工業会
•日本建設機械施工協会
•レーザー学会