特別講演

講演題目:
火星衛星探査計画MMX
~ 世界初の火星衛星サンプルリターン ~
Martian Moons eXploration (MMX)
- The world's first sample return mission from a Martian moon -
講演者:
川勝 康弘 (Yasuhiro KAWAKATSU)
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 教授
日 時:
6月5日(木) 16:30~17:30
場 所:
やまぎん県民ホール 大ホール
講演概要:
火星衛星探査計画MMXは火星衛星フォボスからのサンプルリターンミッションである。2031年の人類初の火星圏からのサンプルリターン実現に向け、2026年に探査機を打ち上げる。MMXが入手するフォボスのサンプルは、その含水鉱物・水・有機物などの分析を通じて、原始太陽系における「有機物・水の移動、天体への供給」過程の解明に貢献するとともに、火星衛星の由来を解明する。またMMXは、国際宇宙探査の主たる目標である火星圏に対する日本の取組の一番手に位置付けられ、有人探査の軌道上拠点と目される火星衛星の詳細情報を取得する。本講演では、MMXの意義・価値、ミッションの概要、技術面の挑戦などについて紹介する。
プロジェクト詳細:JAXA MMX 公式ウェブサイト https://www.mmx.jaxa.jp/
ロボメカ・ファンミーティング(旧ロボメカ部門活動紹介・意見交換会)
第1部
ロボメカの今を知り,未来を望む(活動報告・パネルディスカッション)
-
場所:やまぎん県民ホール 大ホール
時間:17:00-17:30
第2部
ロボメカの未来を望む(交流会)
-
場所:やまぎん県民ホール ホワイエ
時間:17:30-18:30
概 要:
ロボメカ・ファンミーティングでは、ロボメカ部門登録者(注)(ロボティクス・メカトロニクス部門を1〜3位までに登録されている会員)だけでなく、ROBOMECH2025参加者の皆様に、最近の部門の活動を知っていただき、今後の部門の在り方を皆様と共に考えます。是非ともご参加ください。
(注) 部門登録制とは日本機械学会正会員および大学院修士課程に在籍する学生員の方に,主な活動部門を登録いただける制度です。22部門のうち、正員の方は5部門までを順位をつけて、修士課程の学生員の方は1部門をご登録いただけます。会員ページにログインしてご登録ください。
表彰式
日 時:6月5日(木) 17:30‒18:30
場 所:やまぎん県民ホール
受賞者一覧
懇親会
日時:2025年6月5日(木)19:00~21:00
会場:ホテルメトロポリタン山形(大宴会場:霞城)
住所:〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目1−1
アクセス:アクセス|ホテルメトロポリタン山形(外部ページ)
懇親会の申込受付は終了しました。
チュートリアル・ワークショップ
詳 細:チュートリアル・ワークショップの一覧
日 時:6月4日(水)
【 チュートリアル / Tutorials 】
【 ワークショップ / Workshops 】
- 機械学習と人型・多脚・多関節ロボット
- 武力紛争とロボット・AI技術について考える
- 地域交流ワークショップ「地域の課題への挑戦」
- 無料体験!パナソニックの事例で学ぶロボットシミュレーション入門
- フロンティアを拓く分野連携研究のすすめ
- 第一地区特別講演会「移動ロボットの未来を拓く」
- ロボティクス産官学金連携の新潮流を探る
- “いいかげん”を科学して未来を創るソフトロボット学6
特別ワークショップ
(この特別ワークショップはどなたでも参加可能です)
ROBOMECH2025特別ワークショップ「ロボット革命」
Special Workshop “Robot Revolution”
- 日 時
- 6月7日(土)9:00〜12:00
- 場 所
- 山形大学・小白川キャンパス 基盤教育2号館221・222号室
- 主 催
- ROBOMECH2025実行委員会
- 概 要
- 世界をリードする日本のロボット研究者3名が,最先端の研究内容を東北の皆様にお届けします.新しい発想から生まれる革新的な研究の取組みを体感し,脳を刺激するワークショップです.研究者のみならず,社会人,大学生,中高生,保護者の方々など、どなたでも歓迎いたします.
- 参加申込
-
以下の参加申込フォームから事前参加登録を行ってください.
※現地飛び込み参加も受付予定です
https://forms.gle/HjpB4dRs6ChqYaC3A - 詳細ページ
- https://robomech.org/2025/sp_workshop/
市民向け企画
パイプロボコン・ロボット工作教室
- 日 時
- 2025年6月7日(土)10:00-14:00
- 場 所
- やまぎん県民ホール スタジオ1・練習室1
- 概 要
- 山形市の小中学生向けのイベントとして、配管探査ロボットをテーマとしたレース型競技であるパイプロボコンを工作教室と共に開催し、理工系分野への理解と興味を増進する。
- 参加申込
- 特になし
- 詳細ページ
- https://robomech.org/2025/ctznevent/