チュートリアル・ワークショップ

新型コロナへの対応

新型コロナウィルスの感染拡大を懸念し,以下の変更があります.
<リモート開催> リモート会議サービス上で開催.詳細は各項目を確認ください

<中止>

シンポジウム

異分野融合で“いいかげん”を科学するソフトロボット学
リモート開催
主 催:科研費新学術領域研究「ソフトロボット学」
共 催:日本ロボット学会ソフトロボティクス研究専門委員会
コーディネータ:望山 洋(筑波大学)
概 要
 やわらかい電子回路や機械,やわらかい材料,やわらかな情報処理など,“やわらかさ”に関連した色々な研究をうまく結び付けて,新しいロボットを目指していく「ソフトロボット学」(通称:ソフロボ)が,世界中でとても流行っています.この学問の最大のポイントは,異なる分野の専門家が集まり,協働する“異分野融合”によって,これまでのロボットにはなかった融通・適応・好い加減さ,といった新しい価値を作り出していくことです.このシンポジウムでは,ふだんはロボティクスと異なる分野で“やわらかさ”の研究に突き進んでいる研究者を交えながら,ソフトロボット学のめざす“いいかげんさ”の科学を,やわらかく解説します.また,若手ソフロボ研究者にも,未来のやわらかいロボットを大いに語ってもらいます.
参加費:無料

プログラム(※変更の可能性があります)
13:00-13:15 そもそもソフトロボット学とは? / 鈴森 康一(東京工業大学)
13:15-14:00 生物の集団運動に成り立つ法則とそれを利用した自立分散システム / 永井 健(北陸先端科学技術大学院大学)
14:00-14:45 ロボットのようなニンゲン?それともニンゲンのようなロボット? / 古澤 和也(福井工業大学)
14:45-15:00 Coffee Break
15:00-16:30 若手ソフロボ研究者が考えるソフロボの未来
・触覚センサから考えるソフロボの未来―やわらかさと硬さを好いかげんに繋ぐ / 川節 拓実(大阪大学)
・メカ屋が考える“いいかげん”ロボットの価値 / 渡辺 将広(東北大学)
・紙を基盤とした折り紙メカトロニクス / 重宗 宏毅(芝浦工業大学)
16:30-17:00 パネルディスカッション
参加申込方法:自由参加.ロボットの専門家でない方の参加も大歓迎です.
視聴用Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=Bc7p13hqmyk


女性のライフサイクルと
看護 Bioengineering Nursing アプローチによる取り組み

新型コロナウィルスへの対応のため現地開催の中止が決定いたしました.
コーディネータ:須釜淳子,渡辺哲陽,正源寺美穂(ともに金沢大学)
参加費:無料
定 員:70名
プログラム
・「日常生活を支える看護アセスメント(point of care, real time, non-invasive)」
  須釜淳子(金沢大学新学術創成研究機構 革新的統合バイオ研究コア 先端的ヘルスケアサイエンスユニット)
・「超音波診装置による排泄(排尿)機能の評価」
  松本勝(東京大学大学院医学系研究科 社会連携講座イメージング看護学)
・「マタニティ期におけるケア」
  間所祥子(金沢大学医薬保健研究域保健学系 リハビリテーション科学)
・「老年期におけるケア」
  正源寺美穂(金沢大学医薬保健研究域保健学系看護科学)
参加申込方法:自由参加.


チュートリアル

実践ロボット制御
~動力学と運動制御編~
新型コロナウィルスへの対応のため現地開催の中止が決定いたしました.
後日ウェブセミナーを公開予定です.
主 催:株式会社アールティ
講 師:細田耕 氏(大阪大学)
概 要
 書籍「実践 ロボット制御: 基礎から動力学まで」を使って,ロボット制御の基礎を教える・学ぶときのポイントについて解説します.実機での実習はありませんが,CRANE-X7 を持ち込んでの実演を予定しています.「実践ロボット制御: 基礎から動力学まで」に沿って講義を進めますので,書籍をご持参ください.対象は院生,教員,仕事でロボットの運動制御を教える・学ぶ方法について関心のある方です.
参加費:無料
定 員:50名.
応募多数の場合は抽選になる場合があります.予めご了承ください.
プログラム:(変更の可能性があります)
13:00 受付開始,13:30 開講,17:00 ごろ終了予定
参加申込方法:以下のWebページから
https://forms.gle/hAhq2BNHfgtfASoQ8


RTミドルウェア講習会
リモート開催
主 催:国立研究開発法人産業技術総合研究所
共 催:公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門
概 要
 RTミドルウェアはロボットシステムの構築を効率化するソフトウエアプラットフォームです.RTコンポーネントと呼ばれるモジュール化されたソフトウエアを多数組わせてロボットシステムを構築するため,システムの変更,拡張がしやすいだけでなく,既存のソフトウエア資産の継承や他人が作ったコンポーネントとの組み合わせも容易になります.講習会では,RT ミドルウェアの概要,RT コンポーネントの作成方法について解説するとともに,実習形式で実際に RT コンポーネントを作成しロボットを動作させます.本講習会を受講することで,RT コンポーネント設計方法,実装の仕方,システムの作り方をマスターすることができます.
参加費:無料
定 員:20名
参加申込方法
申込先:https://openrtm.org/openrtm/ja/tutorial/robomech2020
WEBページ:https://openrtm.org/openrtm/tutorial/robomech2020


インターネットを利用したロボットサービス基盤としての RSNP 講習会
新型コロナウィルスへの対応のため中止が決定いたしました.
主 催
日本ロボット学会 ネットワークを利用したロボットサービス研究専門委員会
概要
 ロボットサービス基盤として開発された通信プロトコルであるRSNP (RobotService Network Protocol) の使い方に関する講習会を二部構成で実施します.第一部は RT ミドルウエア講習会との合同セッションを行います.第二部では,参加者に持参頂いたノート PC と USB カメラを用い,実際にロボットクライアント(RSNP の見守りサービスに接続するクライアント)を作成しながら,RSNP ライブラリの使い方を学習します.
参加費:無料
定 員:20名
参加申込方法:事前参加登録あり.

ワークショップ

地域交流ワークショップ「地域の課題への挑戦」

Local Interchange Workshop “Challenge to a local technical subject”
新型コロナウィルスへの対応のため中止が決定いたしました.
主 催:(共同開催)
産業技術連携推進会議 情報通信・エレクトロニクス部会 メカトロニクス分科会
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
概 要
 全国から集まるロボメカ研究者・技術者の相互交流の機会を生かして,情報交換や議論を行いたいと思います.各地域には,産地技術や農林水産品,観光等の地域産業資源へのロボメカ支援研究事例をはじめ,特徴ある産業集積から生まれた産学官連携や地域間連携による研究活動事例など,地域ならではのロボメカ物語があります.
 今回は,素晴らしい技術を有する地元の企業から研究・開発や地域連携・産学連携にまつわる物語を,そして,地域課題に挑戦している全国の研究機関から,研究に関する苦労,苦心,工夫など泥臭いことも含めて,成功,失敗にとらわれず発表していただき,今後のロボメカ研究の発展と地域連携の活性につながる知見を広げることを重視したフランクかつ有意義なワークショップにしたいと考えております.
参加費:無料
定 員:90名
参加申込方法:以下連絡先へメールにて申し込み.


自律ロボットシステム開発に向けた MATLAB,Simulink 活用
リモート開催
主 催:MathWorks Japan
概 要
 自律ロボットシステムの開発には機械設計,制御設計,認識,モーションプランニング等,複合的な技術が必要とされます.MATLAB/Simulinkは複合領域でのアルゴリズム設計から物理現象のモデル化および自動コード生成まで単一環境で実現します.本ワークショップでは,ゲストスピーカーによりMATLABおよびSimulinkを活用した幅広いロボティクス・自律システム研究内容について紹介いただきます.ロボット関連アプリケーションの開発に関するMATLABおよびSimulinkの適用性について説明します.また,MathWorksからはMATLAB/Simulinkのロボティクス関連ソリューションについて紹介します.自律アルゴリズム設計,シミュレーション,自動コード生成および検証を実現する手法であるモデルベースデザインを便利機能を含めて説明します.マニピュレータ,自律搬送車,無人航空機に対するMATLABおよびSimulinkでの開発プロセスを説明します.MATLABのROS連携機能の他,ディープラーニング,逆運動学・ダイナミクス,SLAMや,NVIDIA Jetson GPUへの実装について,事例を交えてワークフローを紹介します.

プログラム(※変更の可能性があります)
13:00-13:05 MATLABおよびSimulinkを活用したロボット・自律システム開発の概要 / 能戸 フレッド(MathWorks Japan)
13:05-13:25 人との協調を考慮した自律移動ロボットの制御および時系列データ分析 / 亀﨑 允啓 氏(早稲田大学 准教授)
13:25-13:45 ピッキング/キッティングロボットシステムの研究と教育 / 荒井 翔悟 氏(東北大学 准教授)
13:45-14:05 人間の動作戦略に基づく人型ロボット動作生成 / 大谷 拓也 氏(早稲田大学 次席研究員)
14:05-14:25 汎用適応制御器としての人工小脳 / 平田 豊 氏(中部大学 教授)
14:25-14:45 ロボティクス・自律アプリケーションの開発ワークフローと便利機能 / 能戸 フレッド(MathWorks Japan)
参加費:無料
申込先https://jp.mathworks.com/company/events/webinars/upcoming/robomech-matlab-simulink-in-robotics-3088905.html


MEMSセンシング技術の最新動向
新型コロナウィルスへの対応のため現地開催の中止が決定いたしました.
主 催:計測自動制御学会システム・情報部門自律分散システム部会
共 催:計測自動制御学会北陸支部
概 要
 IoT 時代の到来を迎え,社会的に重要な要素技術としてセンシングネットワークが注目されている.本企画では,センシングデバイスのエキスパートに,最前線の MEMS センサとその応用技術について解説していただき,各種センサの潜在的ポテンシャルを議論する.また,その⽔準に応じてどのようなセンシングシステムが想定できるのかを考える.
参加費:無料
定 員:40名
参加申込方法:事前参加登録あり.以下連絡先へメールにて申し込み.